前々からやりたかった陶芸教室に通い始めました。。
そこは小倉北区今町にあり若いご夫婦で経営されている「器工房 つなぎ」と言うとってもカワイイ工房です♪
陶芸初体験の私は器作りを優雅で風情のある嗜みの一つと安易に考え通い始めたのですが、現実はとっても精神力と体力、集中力のいるなかなか根気のいる作業でした
ネットで事前イメトレはしたのですがw想像とやるのとは大違い。。何度やってもうまく土をこねることが出来ません。初めは皆さんこうですよ。。と優しく慰めてくれた先生。。土はとっても繊細できっと私のような大ざっぱな人間を見透かしているような気がしてしまいました^_^;
ロクロを回し始めると初めに自分で作りたいとイメージしていた器はとてもじゃなく難しく最終的に出来たのは何の変哲もないお皿一枚でしたw(;´д`)これからは100均のお皿も大事に使います!!
陶芸の奥の深さを痛感しココロを入れ替えw興味本位でなく真剣に通おうと決めた今日この頃でした♪
いつかは私の作った器でお料理が出せる日が来るといいなァ~←初めは結構すぐ出来ると自負していたけどとてもとても先の話になりそうです^_^;
先生が捏ねる菊練、とってもきれいです。。

つなぎさんにはゾウをモチーフにした器や置物がたくさん飾られています。。コロンとしてどれもカワイイ♪

そこは小倉北区今町にあり若いご夫婦で経営されている「器工房 つなぎ」と言うとってもカワイイ工房です♪
陶芸初体験の私は器作りを優雅で風情のある嗜みの一つと安易に考え通い始めたのですが、現実はとっても精神力と体力、集中力のいるなかなか根気のいる作業でした
ネットで事前イメトレはしたのですがw想像とやるのとは大違い。。何度やってもうまく土をこねることが出来ません。初めは皆さんこうですよ。。と優しく慰めてくれた先生。。土はとっても繊細できっと私のような大ざっぱな人間を見透かしているような気がしてしまいました^_^;
ロクロを回し始めると初めに自分で作りたいとイメージしていた器はとてもじゃなく難しく最終的に出来たのは何の変哲もないお皿一枚でしたw(;´д`)これからは100均のお皿も大事に使います!!
陶芸の奥の深さを痛感しココロを入れ替えw興味本位でなく真剣に通おうと決めた今日この頃でした♪
いつかは私の作った器でお料理が出せる日が来るといいなァ~←初めは結構すぐ出来ると自負していたけどとてもとても先の話になりそうです^_^;
先生が捏ねる菊練、とってもきれいです。。

つなぎさんにはゾウをモチーフにした器や置物がたくさん飾られています。。コロンとしてどれもカワイイ♪

▲
by gamushala
| 2012-07-24 19:42
| my life
▲
by gamushala
| 2012-02-08 11:31
| my life
3か月前に行ったBALIが遠い昔のように思える今日この頃。。すっかり撮りっぱなしだった思い出の写真たちをやっとの事編集し楽しかったあのひと時を思い出しては気分だけ逃避行。。
とっても陽気で楽しいレストランのお兄さんに気分よくなりおつりはチップだっ取っときなっ!!と豪語したはいいがよく考えたら2000円もぼったくられてたことも
3日間私の買い物につき合ってくれたガイドのワルちゃん、あまりの長い買い物に日本の女はみんなこうか?と主にぼやいていた事も
BALIのオネエにチップとkissの洗礼を受けた事も
なんだかほのかな甘酸っぱい思い出です。。3日間毎日海辺で夕日を眺めながらBBQをしたおかげで実際旅から帰った直後は夕日を見ると胸が締め付けられ感傷に浸る症候群になったものです←そんな症候群ないっけ^^;
全ての人やモノ、自然や風景どれも新鮮でどれもが素敵な被写体でした

















コンデジで撮った写真たちはこちらです↓
http://gamushala.exblog.jp/14764323/
とっても陽気で楽しいレストランのお兄さんに気分よくなりおつりはチップだっ取っときなっ!!と豪語したはいいがよく考えたら2000円もぼったくられてたことも
3日間私の買い物につき合ってくれたガイドのワルちゃん、あまりの長い買い物に日本の女はみんなこうか?と主にぼやいていた事も
BALIのオネエにチップとkissの洗礼を受けた事も
なんだかほのかな甘酸っぱい思い出です。。3日間毎日海辺で夕日を眺めながらBBQをしたおかげで実際旅から帰った直後は夕日を見ると胸が締め付けられ感傷に浸る症候群になったものです←そんな症候群ないっけ^^;
全ての人やモノ、自然や風景どれも新鮮でどれもが素敵な被写体でした

















コンデジで撮った写真たちはこちらです↓
http://gamushala.exblog.jp/14764323/
▲
by gamushala
| 2012-01-18 02:31
| my life
▲
by gamushala
| 2012-01-06 00:53
| my life
前々から姉に進められ買おうか迷っていたipadも旅のお供になると思い買い、デジカメのメモリーカードも入っていることを確認←よく入れ忘れあるので…準備万端いざ広島へ…と思いつきの一人旅(この時点では)が始まったのですが
絶好のカメラ日和に気持ちも高ぶり宮島に着いて意気揚々とカメラのシャッターを下ろした瞬間バッテリーを入れてくるのを忘れてこの時点で私の目的 終 了 。。。
オーマイゴーット‥ジーザス‥lllorzlll…
仕方なくipadで撮影するも私の心はllorz←このまま、ショックと自分の馬鹿さ加減に辟易しながらあても無くぶらぶらしましたがカメラのない私の旅は豪華な食事に箸がついて無いようなもの←良い例えwやけくそで身内に電話していたところ希望の光が見えたのです
姉が次の日休みなので翌日の早朝、広島までバッテリーを届けてくれる!!との朗報がっ!!
一瞬だけ般若の顔が天使に見えました
そして翌日改めて広島ぶらり2人旅は始まったのでした^^;
リベンジ宮島^^;2日続けてカメラ日和












1日目には気が付かなかった鮮やかな紅葉達








原爆ドーム内にて。。

→おまけ‥標高350メートルの宮島の山に佇む怪しい人物。。

総評、バッテリーを忘れるは、ホテルにて地震に遭い不安になるは、散々悩んだ挙句一人で入ったお好み焼き屋さんが美味しくないは、姉からはもう二度と一人旅がしたいと言うなと釘をさされるは…いろいろありましたが最終的にいい写真が撮れたのでこれもありかなぁって呑気に言ってる今日この頃でした♪
絶好のカメラ日和に気持ちも高ぶり宮島に着いて意気揚々とカメラのシャッターを下ろした瞬間バッテリーを入れてくるのを忘れてこの時点で私の目的 終 了 。。。
オーマイゴーット‥ジーザス‥lllorzlll…
仕方なくipadで撮影するも私の心はllorz←このまま、ショックと自分の馬鹿さ加減に辟易しながらあても無くぶらぶらしましたがカメラのない私の旅は豪華な食事に箸がついて無いようなもの←良い例えwやけくそで身内に電話していたところ希望の光が見えたのです
姉が次の日休みなので翌日の早朝、広島までバッテリーを届けてくれる!!との朗報がっ!!
一瞬だけ般若の顔が天使に見えました
そして翌日改めて広島ぶらり2人旅は始まったのでした^^;
リベンジ宮島^^;2日続けてカメラ日和












1日目には気が付かなかった鮮やかな紅葉達








原爆ドーム内にて。。

→おまけ‥標高350メートルの宮島の山に佇む怪しい人物。。

総評、バッテリーを忘れるは、ホテルにて地震に遭い不安になるは、散々悩んだ挙句一人で入ったお好み焼き屋さんが美味しくないは、姉からはもう二度と一人旅がしたいと言うなと釘をさされるは…いろいろありましたが最終的にいい写真が撮れたのでこれもありかなぁって呑気に言ってる今日この頃でした♪
▲
by gamushala
| 2011-11-25 13:46
| my life

別府の立命館アジア大学で開催された報道写真展を観に行ってきました
報道写真なので過激な写真もあることは覚悟をして行ったのですが今回の報道写真展の大賞にもなった夫の家から逃げ出した罰として両耳と鼻をそぎ落とされたアフガンスタンの女性の写真やハイチ地震で10万人以上の人が亡くなり遺体保管場所に子供の遺体を放り投げる男性の写真、メキシコの郊外の道路わきに残された男性の頭部の写真、可燃性の液体をかぶって自らに火をつけ橋から飛び降りた男性の写真など、想像を超える衝撃的な写真に戦慄が走り思わず声をあげてしまいました
そしてあまりの衝撃な写真の数々に映画のワンシーンでは?と錯覚さえ覚えてしまう。。そんな複雑な感覚です


もちろん過酷な「暗」の写真ばかりでなく精一杯たくましく生きている人々を捕らえた「光」の部分の作品もありその全てがこの地球で今現在起こっている実情なんだ、と改めて思いました
その他「スポーツ」「自然」「ポートレート」「現代社会の問題」など部門が分かれていて中にはくすっと笑えるユニークな写真や幻想的で思わず見入ってしまう美しい写真など約60点が展示されています
見終わった後なんとなく言葉を失い複雑な気持ちで大学のキャンパスを歩いていると日本の学生さんがアンケートに答えて欲しかったらしく同行していた姉に「Excuse me.」と声を掛けていました。しかも2度も^^;
姉は尽かさず「アイムジャパニーズ」と返答していて申し訳なさそうにしていた学生さん達が印象的でした
・・・っと、反れましたがそんなかなり見ごたえがありそして色々考えさせられる報道写真展は別府立命館アジア大学にて20日まで開催だそうです。。
▲
by gamushala
| 2011-11-16 01:00
| my life
▲
by gamushala
| 2011-11-10 14:11
| my life
▲
by gamushala
| 2011-11-01 14:05
| my life
▲
by gamushala
| 2011-10-20 14:28
| my life
▲
by gamushala
| 2011-09-21 01:57
| my life