1
▲
by gamushala
| 2011-06-28 22:10
| 料理
プロレス月間も終わり穏やかな日々を送っております、こんにちは。。がむしゃら女将です( -д-)旦
先日一足先に夏を満喫してきました
夏の風物詩と言えば花火大会、盆踊り、海水浴でスイカ割りetcと色々ありますが中でも忘れられがちなのが屋形船で鵜飼い見学ですよねぇ
そんな風流な体験をしたくてひなびた雰囲気がどこか懐かしさを感じさせる原鶴温泉へ行って来ました
私達を乗せた(2人だけ)屋形船を先導するおじさんが久々のお客さんだとつぶやいていました。もともと5月半ばから10月半ばまでほぼ毎日鮎獲り漁の為、鵜飼が行われているのですが、やはり鵜飼での漁は効率があまりよくないらしく直接的な生計の維持というよりは今では観光事業として行われているのでもっぱらきびしい・・との事。何か少しやりきれない気持ちになってしまいました。とは言え私に何が出来るって事ではないのですが。。日本の良き伝統がなくなってしまうことだけは無いよう願いたいものです
そもそも私は暗闇の中かがり火に照らされながら働く鵜匠と鵜の共演を写真に撮りたくて三脚を持って挑んだのですが、よく考えれば船の上で三脚立てても船自体が揺れて意味がないこと位わかるようなものを、安易な考えでした^^;よって写真はほぼ没写真(_゛_)





←若干26歳好青年な鵜匠さん、これからもそのひたむきな気持ちと伝統の職人技を後世に伝えていってほしいものです。
一心不乱に鮎を追いかける鵜達をよく観察していると愛着がわいてきた→
先日一足先に夏を満喫してきました
夏の風物詩と言えば花火大会、盆踊り、海水浴でスイカ割りetcと色々ありますが中でも忘れられがちなのが屋形船で鵜飼い見学ですよねぇ
そんな風流な体験をしたくてひなびた雰囲気がどこか懐かしさを感じさせる原鶴温泉へ行って来ました
私達を乗せた(2人だけ)屋形船を先導するおじさんが久々のお客さんだとつぶやいていました。もともと5月半ばから10月半ばまでほぼ毎日鮎獲り漁の為、鵜飼が行われているのですが、やはり鵜飼での漁は効率があまりよくないらしく直接的な生計の維持というよりは今では観光事業として行われているのでもっぱらきびしい・・との事。何か少しやりきれない気持ちになってしまいました。とは言え私に何が出来るって事ではないのですが。。日本の良き伝統がなくなってしまうことだけは無いよう願いたいものです
そもそも私は暗闇の中かがり火に照らされながら働く鵜匠と鵜の共演を写真に撮りたくて三脚を持って挑んだのですが、よく考えれば船の上で三脚立てても船自体が揺れて意味がないこと位わかるようなものを、安易な考えでした^^;よって写真はほぼ没写真(_゛_)





←若干26歳好青年な鵜匠さん、これからもそのひたむきな気持ちと伝統の職人技を後世に伝えていってほしいものです。
一心不乱に鮎を追いかける鵜達をよく観察していると愛着がわいてきた→
▲
by gamushala
| 2011-06-27 14:47
| my life
前日まで沖縄で猛威を振るっていた台風2号のせいで欠航、キャンセルだろうと半ば諦めて出かけた沖縄行きでしたがネタの為に作ったテルテル坊主と神頼みがこうを奏し(?)奇跡的に運航、奄美大島あたりで台風2号に「あばよ」っと別れを告げ無事台風一過で澄み渡った晴天の沖縄に上陸しました
青空とはうらはらに根っこからなぎ倒された木や電柱のケーブルが切れてところどころの信号が停電になっていたりと昨晩の台風の勢力の強さが物語っていました
唯一せっかく楽しみにしていた海で泳ぐ為水着着用で出かけたのに台風後の一斉清掃のためどこのビーチも遊泳禁止だったことが心残りだったなぁ
後はダイジェストでご覧下さい♪








お ま け。

青空とはうらはらに根っこからなぎ倒された木や電柱のケーブルが切れてところどころの信号が停電になっていたりと昨晩の台風の勢力の強さが物語っていました
唯一せっかく楽しみにしていた海で泳ぐ為水着着用で出かけたのに台風後の一斉清掃のためどこのビーチも遊泳禁止だったことが心残りだったなぁ
後はダイジェストでご覧下さい♪








お ま け。

▲
by gamushala
| 2011-06-04 15:49
1